イスラームの大巡礼(ハッジ)とは?
聖地巡礼ってなにをするの?
聖地メッカの歩き方を解説!

イスラームの大巡礼(ハッジ)とは?
聖地巡礼ってなにをするの?
聖地メッカの歩き方を解説!

LEARN&LIVE

2025.05.30

5 min read

世界に散らばるあらゆる宗教。宗教によって、信仰の対象や決まりごとや日々の習慣は違えど、共通する宗教活動のひとつに「巡礼」という行為がある。

なぜ聖地を巡るのか。どうやって巡るのか。宗教によってさまざまだ。ここではイスラームの巡礼を紐解いていこう。

一生に一度はマッカへ ハッジ(大巡礼)に行くことを切実に願うムスリムたち。マッカとは、肌の色、民族、言語、身分、貧富、あらゆる差異を超えて、神の前で平等であることを体感できる、イスラーム世界の中心なのだ。

Cooperation:Shigeru Shimoyama(TOKYOCAMII)  Illustration:Asako Suzuki

【イスラームの聖地巡礼を知る】

ハッジの基礎情報

国名:サウジアラビア
 
都市名:マッカ(メッカ)/イスラームの開祖ムハンマドの生誕地でもある、マッカ。カアバ神殿からマッカ近郊のアラファートまでの間を、巡礼のルールに従って4~6日ほどかけて巡る。
 
日時:イスラーム社会で使われているヒジュラ歴で第12月8日に巡礼を始める。ヒジュラ歴は太陰暦で、西暦と比べると毎年約11日づつずれていくので、季節もずれていく。毎年、サウジアラビアが天文台の観測に基づき、ハッジの時期を発表する。サウジアラビアは砂漠の国の印象があるかもしればいが、四季がある。春は3〜6月中旬、夏は6月中旬〜9月中旬、秋は9月中旬〜12月中旬、冬は12月中旬〜3月中旬にあたる。冬の夜は涼しいが、夏の日中の平均気温は45度前後となる。訪れる際には、季節に合わせた備えが必要だ。
 
注意点:サウジアラビアにあるマッカ市内へは、非ムスリムの人は入れない決まりになっている。またハッジで混雑する期間には、ハッジ許可証又はハッジビザ保有者を除いて、マッカ市内や聖地に侵入すること自体も禁止になる場合も。規則を破ると罰金をとられたり、国外追放及び入国禁止になるとサウジアラビア公安局が発表している。

国名:サウジアラビア

 

都市名:マッカ(メッカ)/イスラームの開祖ムハンマドの生誕地でもある、マッカ。カアバ神殿からマッカ近郊のアラファートまでの間を、巡礼のルールに従って4~6日ほどかけて巡る。

 

日時:イスラーム社会で使われているヒジュラ歴で第12月8日に巡礼を始める。ヒジュラ歴は太陰暦で、西暦と比べると毎年約11日づつずれていくので、季節もずれていく。毎年、サウジアラビアが天文台の観測に基づき、ハッジの時期を発表する。サウジアラビアは砂漠の国の印象があるかもしればいが、四季がある。春は3〜6月中旬、夏は6月中旬〜9月中旬、秋は9月中旬〜12月中旬、冬は12月中旬〜3月中旬にあたる。冬の夜は涼しいが、夏の日中の平均気温は45度前後となる。訪れる際には、季節に合わせた備えが必要だ。

 

注意点:サウジアラビアにあるマッカ市内へは、非ムスリムの人は入れない決まりになっている。またハッジで混雑する期間には、ハッジ許可証又はハッジビザ保有者を除いて、マッカ市内や聖地に侵入すること自体も禁止になる場合も。規則を破ると罰金をとられたり、国外追放及び入国禁止になるとサウジアラビア公安局が発表している。

ハッジにまつわるQ&A

Q.巡礼の義務を果たすための条件は?
心身が健康であること、負債がないこと、往復の旅費と留守中の家族の生活費を賄えること、それらの条件を満たせない場合、また女性は信頼できる同伴者がいなければ、巡礼を行う必要はないとされている。
 
Q.カアバ神殿の場所にはもともと何があった?
カアバ神殿がある場所は、太古から聖地だったとされている。原初は天使がつくった建物があり、次に人類の祖アーダムが石を積み、預言者イブラーヒームが修復、その後、多神教の神殿となっていたのをムハンマドがイスラームの聖殿にしたとされる。
 
Q.神殿にはめ込まれた謎の黒石の正体は?
巡礼者はカアバ神殿の壁にある黒石に接吻するか指を差す決まりになっているが、この石は天国の石とされ、復活の日には石に目と口ができて、かつて石に誠実な心で触れた人を証言するとされている。

巡礼の準備(服装)

男性は縫い目のない木綿の布を2枚を用意して、1枚は上半身へ、1枚は腹に巻く。これをイフラーム(巡礼服)と呼ぶ。女性は通常の服装でよいが、顔は覆ってはいけない。

男性は縫い目のない木綿の布を2枚を用意して、1枚は上半身へ、1枚は腹に巻く。これをイフラーム(巡礼服)と呼ぶ。女性は通常の服装でよいが、顔は覆ってはいけない。

巡礼のスケジュール

※ヒジュラ暦(以下同)
ハッジがはじまる12/8より前に、ミーカートに到着して巡礼の準備。ミーカートは聖域に入る前に普段着からイフラーム(巡礼服)に着替えるための特定の場所で、シャワーなどもある。イエメン方面からの巡礼者はヤラムラムのミーカートを使う、というように、やってきた方角ごとにミーカートが定められている。

12/7
ミーカート

※ヒジュラ暦(以下同)

ハッジがはじまる12/8より前に、ミーカートに到着して巡礼の準備。ミーカートは聖域に入る前に普段着からイフラーム(巡礼服)に着替えるための特定の場所で、シャワーなどもある。イエメン方面からの巡礼者はヤラムラムのミーカートを使う、というように、やってきた方角ごとにミーカートが定められている。

イスラーム最大の聖地。イスラームの預言者ムハンマドの生誕地でもある聖都マッカ。マスジド・ハラーム(聖モスク)の中央部にあるカアバ神殿から巡礼の行程がはじまる。

12/8
マッカ

イスラーム最大の聖地。イスラームの預言者ムハンマドの生誕地でもある聖都マッカ。マスジド・ハラーム(聖モスク)の中央部にあるカアバ神殿から巡礼の行程がはじまる。

マッカから東へ6㎞に位置する谷間の町x12/8の昼から12/9の日の出前の礼拝までここで過ごし、夜明けとともに東へ11㎞先にあるアラファートへ向かう。

12/8 - 12/9 日の出前
ミナー

マッカから東へ6㎞に位置する谷間の町x12/8の昼から12/9の日の出前の礼拝までここで過ごし、夜明けとともに東へ11㎞先にあるアラファートへ向かう。

アラファートの野は預言者ムハンマドが最後の説教を行った場所で、「どのムスリムも互いに兄弟であることを知り、全員同胞だということを知れ」と説き、イスラームが完成したことを示した。ここで巡礼者は立礼をして、神に祈願する。ちなみに、人類の祖アーダムとハヴァ(イヴ)が楽園を追われて地上で離れ離れになり、この野にあるラフマ山で再会したとされ、古くからの聖地でもある。

12/9 正午
アラファート

アラファートの野は預言者ムハンマドが最後の説教を行った場所で、「どのムスリムも互いに兄弟であることを知り、全員同胞だということを知れ」と説き、イスラームが完成したことを示した。ここで巡礼者は立礼をして、神に祈願する。ちなみに、人類の祖アーダムとハヴァ(イヴ)が楽園を追われて地上で離れ離れになり、この野にあるラフマ山で再会したとされ、古くからの聖地でもある。

日没後と夜の礼拝をする。悪魔の石標に投石するための小石を拾う。

12/9 日没 - 10 未明
ムズダリファ

日没後と夜の礼拝をする。悪魔の石標に投石するための小石を拾う。

初日は大きい石標に1個ずつ7回石を投げて、その後、家畜をいけにえに捧げる。翌日以降に小、中、大の順に1個ずつ7回投げるなど、細かいルールがある。預言者イブラーヒームが悪魔の誘いを受けた際に、石を投げて追い払ったことに由来する。

12/10 - 12
悪魔の石標

初日は大きい石標に1個ずつ7回石を投げて、その後、家畜をいけにえに捧げる。翌日以降に小、中、大の順に1個ずつ7回投げるなど、細かいルールがある。預言者イブラーヒームが悪魔の誘いを受けた際に、石を投げて追い払ったことに由来する。

悪魔の石標への石投げの儀式が終わったら、ミナーに滞在して、イフラームを解いていく。私服に着替え、髪や髭を剃る。女性の場合、髪の毛は剃らずに一部を切る。

12/11 - 13
ミナー

悪魔の石標への石投げの儀式が終わったら、ミナーに滞在して、イフラームを解いていく。私服に着替え、髪や髭を剃る。女性の場合、髪の毛は剃らずに一部を切る。

すべての行程を終えた後、カアバ神殿に立ち寄って、タワーフを行う。このときは私服でOK。余力があれば、第二の聖地メディナにある預言者のモスク参りをする場合も。

GOAL!

すべての行程を終えた後、カアバ神殿に立ち寄って、タワーフを行う。このときは私服でOK。余力があれば、第二の聖地メディナにある預言者のモスク参りをする場合も。

この大巡礼(ハッジ)を成し遂げることは、ムスリムにとって大変な名誉なことなのだ。

HOLY LAND

TRANSIT54号
不思議で尊い世界の聖地へ

2021

WINTER

TRaNSIT STORE 購入する?

ABOUT
Photo by

Yayoi Arimoto

NEWSLETTERS 編集後記やイベント情報を定期的にお届け!