12月23日は東京タワーが完成した日。
関東地方のテレビ・ラジオ放送のための総合電波塔として1958年に開業しました。現在は東京スカイツリーから電波を送れない場合のバックアップという役割ですが、今なお現役の電波塔です。実は、正式名称も「東京電波塔」。「東京タワー」というのは通称なんです。
東京タワーが建設されるまで、日本のテレビ局、ラジオ局は各局ごとに電波塔を建て、そこから電波を送っていました。そのため、チャンネルを変えるごとにアンテナの向きを変えなければなりませんでした。
© Joi Ito
また、各局の電波塔は高さでは半径70km程度しか届かず、北関東の方では安定した電波を受信できないという難点もありました。日本が高度経済成長期を迎え、家庭用テレビが広く流通しはじめると、便利さを求める声が高まっていきます。
そこで建てられたのが東京タワーでした。通天閣やさっぽろテレビ塔も手がけた内藤多仲が設計を担当。開業翌年には年間入場者数500万人を超え、1967年には特別展望台、1978年には水族館(現在は閉館)をオープンするなどリニューアルを繰り返すことで、東京観光の定番として定着していきました。
© 東京太郎
そんな東京タワーですが、実は階段で昇ることができるのをご存知ですか?約600段の外階段が土・日・祝日に限り開放されており、心地よい風に吹かれながら昇ることができるんです。エレベーターを使わずに展望台にたどり着けば、達成感とともに東京の景色を眺めることができますよ。
© Aya Yen
意外と知られていないさまざまな楽しみ方がある東京のシンボルを、あらためて訪れてみてはいかがでしょう。
1 min read
日本
READ
2025.04.17
12 min read
Promotions
TRAVEL & EAT
2025.04.18
15 min read
愛媛県
TRAVEL & EAT
2025.04.16
7 min read
日本
LEARN
2025.04.15
Yayoi Arimoto
COUNTRIES
View All
CATEGORIES
View All
Yuki Kumagai
ABOUT US
TRANSITとは?
TRANSITは、雑誌とwebをとおして、
地球上に散らばる
美しいモノ・コト・ヒトに出合える
トラベルカルチャーメディアです
MAGAZINES&BOOKS
Back Numbers