© Deutsche Fotothek
今日は、ドイツの自動車高速道路、「アウトバーン」が開通した日です。「アウト」は自動車、「バーン」は道を意味します。無料で走行することのできるアウトバーンは、速度制限がないことで知られ、公道世界最高速度走行も記録されています。
© Bundesarchiv
アウトバーンの建設はアドルフ・ヒトラーの発案で、フォルクスワーゲンの創業と並んで「国民車構想」の二本柱となりました。ドイツ国民が気軽に自動車を買えるようにし、第一次世界大戦で破壊された国内経済の再生を目指したのです。
1935年5月19日に開通したフランクフルト-ダルムシュタット間を皮切りに、アウトバーンは瞬く間にドイツ全土に広がりました。
© Andreas hunziker
フランクフルトの名物といえば、なんといってもソーセージ。ご存知のように、小型(太さが20mm未満)のものを「ウィンナー」と呼ぶのに対して、大型(20〜36mm)のソーセージは「フランクフルト」と呼ばれています。中世1200年頃のフランクフルトで生まれたことから、今なおその街の名を冠しています。
© gcardinal
さすが発祥の地なだけあり、ソーセージやハムを売る屋台は至るところに。市民や観光客みんなのお腹を満たしてくれます。
世界最大規模のブックフェアや、ミュージックメッセが開催される文化都市としても知られるフランクフルト。グルメとアート、そしてドライブを楽しんでみては?
© Markus schüller
Yayoi Arimoto
COUNTRIES
View All
CATEGORIES
View All
Kazuto Uehara
ABOUT US
TRANSITとは?
TRANSITは、雑誌とwebをとおして、
地球上に散らばる
美しいモノ・コト・ヒトに出合える
トラベルカルチャーメディアです
MAGAZINES&BOOKS
Back Numbers