Promotions
ルミネ大宮ーいつもの私、はじめての私、交差する街。
TRAVEL&WEAR
2025.10.08
10 min read
生活者、働く人、学生、旅人……多様な人びとが行き交う交差点のような、埼玉・大宮。自分に帰れる「いつも」と、+αの「はじめて」をくれる街を歩いた、ルミネ大宮×TRANSITの旅企画。
この記事では、ルミネ大宮で働くスタッフたちに、大宮の「いつも」「はじめて」なスポットを教えてもらいつつ、こだわりの秋冬コーディネートもSNAP。暮らすにも、遊ぶのにもちょうどいい大宮の街に、きっと足を運びたくなるはず!
Photo : Shohei Hayashi
Text:Kei Kawaura Edit:Maki Tsuga(TRANSIT)
1日の平均乗降客数は約14万人*、JR東日本の駅の中でもTOP7に入るほど利用者の多いJR大宮駅。
そんな大宮駅にあるルミネ大宮で働く4人のショップスタッフたちを、駅前でSNAPすることに!
ほっとできる「いつも」の場所、刺激がもらえる「はじめて」の場所を訊きつつ、テーマに合わせてこの秋冬の「いつも=自分らしいコーデ」と「はじめて=挑戦のコーデ」を教えてもらった。街のことも、洋服のことも、大宮らしいスタイルを覗いてみよう。
*2023年、JR東日本調べ。
JEANASISのダディジャケット ¥27,500、シアーベロアトップス ¥4,400、スウェットタックパンツ ¥7,700、スタッズバッグ ¥6,090、ロングネックレス ¥12,100(JEANASIS ルミネ大宮店)、その他は私物
HARU
スウェットとスニーカーという動きやすいアイテムは、私にとっての「いつも」のコーデですね。「はじめて」の要素はウエストにつけたポシェット。肩掛けもできるんですが、ウエストでつけるとスタイリングのアクセントになるなと思って気に入っています。
「氷川参道に面した気持ちのいい空間にあって、散歩ついでに立ち寄りたくなるカフェなんです」と言ってHARUさんが教えてくれたのが〈UP COFFEE〉。授乳室やキッズコーナーを完備していて、子ども連れでもゆっくり楽しめるカフェだ。もともと外資系コーヒー会社で長く働いていた溝口奈々さんが、子ども連れでも誰でも安心して立ち寄れる場所をとつくったお店だ。本格的なスペシャルティコーヒーを提供していて、卵や乳製品を使用していない手作りのヴィーガンスイーツもあって、アレルギーが心配な大人も子どもも楽しめる。テラス席はペット同席OKなので、ワンちゃんたちの集いの場にもなっている。
住|埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-123
休|火曜
Instagram|@upcoffee.jp
HARU
大宮は新幹線も止まる大きな駅があって、交通の便がいい街。駅前にはルミネやほかの商業施設も揃っているので、遊ぶにもちょうどよいですよ。それに少し歩けば大宮公園のような緑あふれる場所もあるんです。便利さと、自然が残るのんびりムードと、両面があるところが大宮のいいところだと思います。
JEANASIS ルミネ大宮店
住所
TEL
Ray BEAMSのチェック4ボタンダブルジャケット ¥22,000、ストレッチレースクルーネックTシャツ ¥8,250、ダメージスウェットパンツ ¥13,750、PAM×Ray BEAMS別注のリバーシブルスリップドレス ¥46,200、BEAMSのマルチボマーダーワッチキャップ ¥5,280(BEAMS ルミネ大宮店)、その他は私物
清野
ゆるめのスウェットパンツは、私にとっての「いつも」のアイテム。「はじめて」の要素は、レーストップスとワンピース。秋でもこういう薄手のレースやワンピースを合わせて軽やかに重ね着を楽しむのもいいなと思って。実はこのワンピースはリバーシブルになっていて、裏表で別の柄で着こなせるんですよ。
「BEAMSの大宮スタッフはみんなこのお店が大好きで、スタッフ同士でよく足を運ぶんです。私のお気に入りは、モツ煮、ポテサラ、ハムカツ、それにタコブツやマグロブツといったお刺身もぜひ頼んでみてほしい」と話す清野さん。1947年創業の〈いづみや〉は、大宮が誇る老舗大衆酒場。平日の昼間でも満席になるほど活気が溢れていて、地域の人たちに愛されていることがよくわかる。10〜22時の通し営業で、夜になるほど混み合うので早めの時間帯に訪れるのがおすすめ。
住|埼玉県さいたま市大宮区大門町1-29
休|不定休
清野
子どもが生まれたタイミングで東京から大宮に戻ってきました。昔は遊びに行くなら池袋まで出ていたけれど、今は大宮に暮らしていて、遊びも生活に必要なものもこの街で揃っていて大宮で完結するようになりました。ファミリーが多く暮らしていて戸建も多くなり、にぎやかでいて治安の面でも安心感があります。
JOURNAL STANDARDのノーカラーコート ¥34,100、アーガイル柄ニット ¥13,200、コットンシャツ ¥16,500、ウールタートルニット ¥7,150、ワイドパンツ ¥12,100(JOURNAL STANDARD ルミネ大宮店)、その他は私物
森
グレーのスラックスやシャツなどのハンサム系アイテムが好きで、これが私にとって「いつも」のアイテムです。差し色に水色を入れるのも「いつも」の自分らしいところなのですが、赤や柄物は「はじめて」取り入れたアイテムです。普段の私らしさもありつつ新鮮さもあって、気に入っています。
大宮に暮らす森さんが「大宮公園を散歩するときは、いつもここでコーヒーを調達します」と教えてくれたのが〈常盤珈琲焙煎所 大宮氷川参道店〉。ここは、世界各国から取り寄せたスペシャルティコーヒー豆を販売・店内で飲むこともできる、大宮生まれのコーヒー店。大宮以外の埼玉県内や東京にも店舗展開していて、ルミネ大宮やルミネ荻窪でも常盤珈琲焙煎所のコーヒーを飲むことができる。お店で扱うコーヒー豆は、アフリカ、中南米、アジアまで、オーナーが現地で買いつけたコーヒー豆を中心に常時30種類ほど取り揃える。お好みで、深煎り、中煎り、浅煎りと焙煎具合をオーダー、もしくは生豆の状態でも購入できる。
住|埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-173-2
休|年中無休
HP|https://tokiwacoffee.com/
森
大宮に集まる人は、カルチャーに興味もあるおしゃれな方、お買い物好きな方、なにより明るい方が多いので、接客をしていても楽しいです。ローカルなお店もチェーン店もどちらもたくさんあるので、そのときの気分で選びたい放題なのがいいですね。自分で探索して楽しみを発見できる、歩き甲斐のある街ですよ。
JOURNAL STANDARD ルミネ大宮店
住所
TEL
URBAN RESEARCHのジャケット ¥39,600、肩にかけたパープルニット ¥18,700、ワイシャツ ¥36,300、レザーサンダル ¥65,000、ビッグトート ¥36,300、スカーフ ¥46,200、(URBAN RESEARCH ルミネ大宮店)、その他は私物
佐藤
メガネが「いつも」のトレードマークです。普段はカジュアルな服装が多いんですけど、ここ最近はキレイめな大人っぽい感じもいいなと思って、レザーのトートバッグやビンテージのストールのような、キレイめな小物遣いで「はじめて」挑戦してみました。
「新しい大宮を開拓したくて調べていたら、2025年春にオープンした〈OttO〉を見つけたんです。これからたくさん通いたくなる場所」と話す佐藤さん。〈OttO〉は、大宮駅西口にある映画館兼カフェ兼シェアハウスの複合施設。〈OttO〉を立ち上げた今井健太さんは、「ちょうど西口の開発が進んでいたタイミングで、マンションがたくさん建っていくなかで、暮らしもカルチャーもある映画館があったらいいなと思ったんです。施設名のOttOは、僕の子どもが私のことを『おっとう』と呼ぶから名付けたんですが、古代ゲルマン語で“相続財産”といった意味もあって、ここが親族から受け継いだ場所だったので、子どもの世代にも、街にも、いい循環を遺していけたらいいなという想いもあります」と話す。ドキュメンタリーからアニメーションまで国内外のミニシアター系の作品が上映されていて、映画好きが訪れるのはもちろん、併設されたカフェのピザ、シェイク、クラフトビールを楽しみに来る人も。シェアハウスの住人は月に4本まで映画が無料で楽しめる。映画も、暮らしも、食も楽しめる大宮の新しいホットスポットだ。
住|埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-345
HP|https://otto-extended.com/
Instagram|@otto.extend
佐藤
もともと大宮の隣の与野出身なんですが、今は大宮に住んでいます。大宮駅から徒歩20分ほどのところに、大宮公園があるんですが、春は桜、秋になると紅葉がきれいな場所なんです。四季を感じられるので、休みの日にはよく娘を連れて遊びに行きます。大宮はどこに行くにもアクセスがいいし、いい意味で人が多すぎない住みよい街だと思います。
URBAN RESEARCH ルミネ大宮店
住所
TEL