12月31日は、歳神様を迎える日。この日は、1年を締めくくる重要な日、大晦日です。晦日(みそか)とは、毎月の最終日を指します。
© Wiki Taro
そして、1月1日の元日は幸運をもたらす「歳神様」がやってくる日ということもあり、大晦日には寝ずに過ごし、神様をお迎えする日という習わしもあったようです。
日本の大晦日の代表的な過ごし方といえば、除夜の鐘をついたり、年越しそばを食べたりすることではないでしょうか。
© Kenkoku
人の心にある煩悩を祓うといった意味が込められた除夜の鐘。欲望、怒り、執着など108あるとされる煩悩の数に合わせ、除夜の鐘を108回つくことで心の乱れや汚れを祓う力があると信じられています。
また、別名「つごもりそば」、「三十日そば」とも呼ばれている年越しそばは、麺の切れやすさから「その年の災いを断ち切る」など、縁起をかついだ食べ物として知られています。
© London_Eye_NYE
その他にも、晦日祓いやカウントダウンイベントなさまざまな行事がある大晦日。1年を締めくくる最終日、みなさんは何をして新年を迎えますか?
4 min read
ポーランド
東京都
2025.05.08
100 min read
日本
TRAVEL & THINK EARTH
2025.04.23
10 min read
広島県
TRAVEL & EAT
2025.04.22
10 min read
香川県
TRAVEL & EAT
2025.04.22
Yayoi Arimoto
COUNTRIES
View All
CATEGORIES
View All
Kazuto Uehara
ABOUT US
TRANSITとは?
TRANSITは、雑誌とwebをとおして、
地球上に散らばる
美しいモノ・コト・ヒトに出合える
トラベルカルチャーメディアです
MAGAZINES&BOOKS
Back Numbers