カナダ東部の州、ケベックは仏語が公用語かつ、北米唯一の城郭都市である旧市街が世界遺産に登録されるなど、独自の文化的アイデンティティをもつ。広大な森林や丘陵地帯、湖が点在。メープルシロップの80%がこの地で作られている。
私たちが日常のなかで何気なく口にし、あるいは背伸びして食卓に取り入れる海外の食品たち。
海の向こうでは、唯一無二のおいしさを求めて生産者たちが愛情を注ぎ作っている。
連載第17回は、カナダ・ケベック州の豊かな森から採れる、とろりと濃厚なメープルシロップのお話。
Ilustration:Hitoshi Kuroki Text:Alice Kazama
カナダ東部の州、ケベックは仏語が公用語かつ、北米唯一の城郭都市である旧市街が世界遺産に登録されるなど、独自の文化的アイデンティティをもつ。広大な森林や丘陵地帯、湖が点在。メープルシロップの80%がこの地で作られている。
長い冬が終わりを告げ、昼夜の寒暖差が大きくなり始めると、木々から樹液が流れ出す “シュクル(砂糖)の季節”がやってくる。森の小屋、シュガーシャックには甘い香りが立ち込め、人びとが春の訪れを祝いに集う。ケベックでは家族や友人にシュガーシャックを所有している人がいることが多く、採取したてのメープルウォーターをそこで煮詰めて、黄金色のシロップへと変えていく。雪の上に垂らしてキャンディのように固めて食べる伝統菓子「メープル・タフィー」作りも、この季節ならではの楽しみ。小屋の中では、メープルを使った卵料理やベイクドビーンズ、クレープなど、昔ながらの家庭料理が振る舞われ、子どもから大人までケベクワ(ケベックの人びと)が心待ちにする春の風物詩となっている。
100%ナチュラルなメープル製品デカセールを手がける〈ランティック・メープル〉のゼネラルマネージャー、ルイ・チュレンヌ氏も、春になると叔父の小屋に家族が集うのが子ども時代の楽しみだったという。家庭をもってからは、日曜の朝にパンケーキを焼き、たっぷりのメープルシロップとともに家族をもてなすのが習慣となった。子どもたちが幼かった頃には、そんな時間が毎週末のささやかな楽しみになっていたと語る。
デカセールの創業者であるルヴァスール兄弟も、そんなケベック文化を受け継ぐ。親戚が2万5000本ものカエデの木を所有していたことから、幼い頃から自然とともに育まれるメープル文化が身に染みついていた。兄弟は「最高品質のメープル製品を世界に届ける」という強い想いでブランドを立ち上げた。
ブランド名の “Decacer” はラテン語で “メープルの木” を意味する “Acer” と、“10” を表す “Deca” をかけ合わせた造語で、その願いを表現。100%ナチュラルなメープルシロップの提供だけでなく、独自の乾燥技術を活かした、メープルフレークやメープルシュガーなど同ブランドならではの革新的な商品も展開している。
数千年前、先住民によって甘味料として使われていた歴史をもつメープルシロップは、パンケーキやフレンチトーストなど甘味に使われるだけでなく、白砂糖の代用として肉や魚など料理にも幅広く浸透してきた。世界的にも、2000年代以降、ウェルネス志向の高まりとともに注目が集まり、今ではハチミツやアガベシロップ、ラカンカと並び、健康志向の人びとに選ばれる定番の自然甘味料に。ミネラルやポリフェノールなどの栄養素を豊富に含み、GI値も低いため血糖値の上昇を抑えたい人にも支持されている。料理に使えば、自然なコクと深み、独特の香ばしい風味が加わる。使わない理由が思いつかないほど、優れた調味料なのだ。
「メープル製品を、従来の砂糖に代わる、おいしくて体にやさしい選択肢として広める」。それがデカセールのミッションでもある。ケベックの大自然が育んだ濃厚な一滴が、日々の食卓に奥行きと豊かさをもたらす。
ケベック州出身。ランティック・メープルの副社長兼ゼネラルマネージャーで、日本市場の開発も担当。大学在学中の娘が帰省するたび、大量のメープルシロップを持たせるとか。
カナダ風、メープル香る照り焼き料理。
カナダでも人気の照り焼き料理。砂糖の代わりにメープルシロップを用いる家庭も多い。「デカセール メープルシロップ グレードAアンバー」と醬油を混ぜ合わせてソースを作れば、魚から肉まで幅広く応用可能。サーモンフィレは、表面に薄く塗ってグリルやフライパンで焼き、ソースを重ね塗り。香ばしさとまろやかな甘味が調和。仕上げにレモンを搾るとさっぱりとした風味が加わり、メープルの自然な甘さを引き立てる。
デカセール
メープルシロップ グレードAアンバー
やや濃い琥珀色で香ばしい風味が特徴のアンバーは、クセがなくバランスのいい味。ゴールデンの次に採れる樹液から作られ、日常づかいにぴったりの、もっとも親しまれているグレード。自然な甘さと豊かな香りが魅力。
TEL
1 min read
#今日は何の日?
カナダ・メープルの日
10月5日
カナダ
EAT
2025.10.05
3 min read
#What's オーロラ?
なぜ光る? 日本からも見える?
3分でわかるオーロラの正体!
カナダ
ノルウェー
フィンランド
LEARN & THINK EARTH
2024.12.04
5 min read
「第19回難民映画祭」 11/7〜開催!
困難を生き抜く難民を描いた6つの映画
ウクライナ
シリア
パレスチナ
WATCH
2024.10.15
5 min read
Promotions
海の向こうのローカル風土記 vol.16
イギリスのティッカマサラ
by〈OVERSEAS〉
イギリス
EAT
2025.10.22
Yayoi Arimoto
COUNTRIES
View All
CATEGORIES
View All
Naoko Maeda
ABOUT US
TRANSITとは?
TRANSITは、雑誌とwebをとおして、
地球上に散らばる
美しいモノ・コト・ヒトに出合える
トラベルカルチャーメディアです
MAGAZINES&BOOKS
Back Numbers