旅と世界のはなし vol.5
「私たちも宗教をしている」
岡本亮輔(宗教学者)
Photo by Vincent Navidi

旅と世界のはなし vol.5
「私たちも宗教をしている」
岡本亮輔(宗教学者)

People: 岡本亮輔

TRAVEL&LISTEN

2025.01.06

2 min read

Podcast「TRANSIT Worldview〜旅と世界のはなし〜」では、最新号をより深く楽しむための制作秘話を話したり、ときにはゲストを迎えて国内外の知られざる世界をお届けしていきます。

TRANSIT54号聖地の「これからの宗教入門」と題した企画をとりかかるところで、宗教とは何かという問いの前に呆然と立ち尽くした編集部。そこで多くのアドバイスをいただいたのが、『宗教と日本人』(中公新書)の著者・岡本亮輔さんでした。岡本さんをゲストに、宗教について、現代人の信仰についてお話を伺いました。

ノートルダム寺院の”博物館化”計画、コロナ前後のサンティアゴ・デ・コンポステーラ巡礼路、マインドフルネスや断捨離など「実践的」宗教形態が台頭するオルタナティブな信仰についてなどなど。難解で厄介なイメージとされる「宗教」を、やわらかく解きほぐしてくださいました。

岡本さんには「無神論者のための宗教学道場」というテーマで本と映画を6作品選んでいただきましたが、その中の1冊『さらば、神よ 科学こそが道を作る』(リチャード・ドーキンス著・早川書房)についての詳しい解説も。親から子へ世襲化した宗教についての批判が書かれた作品です。

【ホスト】編集者 菅原信子
【ゲスト】岡本亮輔(おかもと・りょうすけ)
1979年、東京生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。北海道大学准教授。専門は宗教学と観光学。近著に『江戸東京の聖地を歩く』(ちくま新書)、『聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで』(中公新書)、『聖地と祈りの宗教社会学』(春風社)など。

TRaNSIT STORE 購入する?

ABOUT
Photo by

Yayoi Arimoto

NEWSLETTERS 編集後記やイベント情報を定期的にお届け!