連載:NIPPONの国立公園

自然が彫った岩石の、山陰海岸へ。

National Parks of Japan.

連載:NIPPONの国立公園

山陰海岸国立公園(後編)
入江で営まれる暮らし

TRAVEL & THINK EARTH

2024.10.10

6 min read

日本海に面した山陰の海岸部には、海食崖や砂丘など、変化に富んだ地形が広がる。何万年もの昔に生まれた岩石が波や風によって姿を変えながら残してきた、日本列島の形成以前からの、大地と海の活動の痕跡を辿った。山陰海岸国立公園への旅を前編「列島の歴史を刻む海辺」、後編「入江で営まれる暮らし」に分けてお届けします。

Photo : YUSUKE ABE (YARD)

text by KANAMI FUKUDA (TRANSIT) / supported by THE NORTH FACE

御火浦沖200mほどに浮かぶ周囲800mの岩石、三尾大島。300万年前の火山活動で形成された柱状節理に覆われる。

小さな入江で紡ぐ営み。

この地域には御火浦のほかにも入江に家屋が集まった集落が、尾根を挟んで点在している。峠とトンネルを何度も抜けると、谷間の集落をまたぐようにかかる、高さ約40mの余部橋梁(あまるべきょうりょう)が見えた。この地域は海に迫る山間部の多さによって鉄道敷設が難航し、かつては人が歩けるだけの小さなトンネルと船でのみ、外との行き来が行われていたという。当時の技術では難しかったトンネル掘削が短くすむように、あえて尾根の高い位置に線路を通し、巨大な鉄橋を架けて、ようやく外界と繋がったのは明治の終わりのことだった。

浦富海岸に浮かぶ離れ岩、千貫松島。花崗岩の割れ目に沿って侵食が進み、海食洞門が形成された。

住人の陳情により架橋から47年後に設置された余部駅に隣接した展望台に上がった。谷間を抜けていく潮風を浴びながら、一様に黒い瓦屋根の家々と日本海が一望できる。1986年には突風による列車転落事故という悲劇も起きた。自然の壁に隔たれてきた人びとの、生活環境の向上への切なる願いと苦労が、新たな技術で架け替えられて海風に耐える橋梁に込められているようだ。

旅の最終日、舟に乗り込んだ日とは対照的に海は穏やかに凪いでいる。日本海に沈んでいく太陽を追いかけるように京都から西へ向かうドライブで大きな洞門を見つけた。海水が勢いよく流れ込み、波が岩にぶつかり大きく砕ける音が響いている。「淀の洞門」と呼ばれる高さ13.8mのこの洞門にも伝説が残されていた。かつては住人を脅かす鬼の集団の住処であったが、出雲に帰る途中で立ち寄ったスサノオノミコトが退治したという。黒光る岩石が穿たれ、中に入ることを躊躇させるその雰囲気は、人びとが得体の知れぬ恐ろしいものが暮らしていると考えたことも納得だ。

鳥取県岩美町の網代地区。尾根の狭間の小さな土地に家屋が密集する集落が海沿いにいくつも点在する。

日本海側が1日で一番輝きを増す夕刻に飛行機に乗ってこの地を離れた。海岸線を機上から見下ろす。太陽が沈み始め、日本海が空のオレンジ色を反射すると、海岸に切り立つ崖が地層の硬軟による凹凸に深い影を落とし厳かな雰囲気をまとう。集落の家々の瓦がキラキラと輝いている。この地の人びとは、入江や砂丘の近くなど、田畑や漁ができる小さな土地を見つけては、集落をつくって暮らしてきたのだ。自分たちの歴史を遥かに凌駕する痕跡を残したむき出しの大地の姿を身近に眺め、それらに自分たちの存在を確かなものにしてくれる物語を与えながら。人智を超えた大地の歴史と、ささやかに懸命に生きる人びとの営みのコントラストが、悠久なる地球の歴史のなかの人間のちっぽけさを教えてくれるようだった。

〈COLUMN〉自然が彫った岩石海岸

岩石海岸は何万年もの年月のなかで、風雨や荒波による侵食を少しづつ受けて姿を変えてきた。山陰海岸国立公園には、日本列島が大陸と地つづきだった頃から存在する地層、日本海ができてから隆起した地層、火山噴火によって生まれた火山灰層や岩石など、あらゆる時代に生み出された性質の異なる地層が折り重なっているため、削れやすい箇所から失われ、ときには奇怪な地形がつくられる。水面に近いところでは、波の力によって大きく削られ、岩石のひび割れなどをきっかけに、ほかの場所よりも深く穿たれて洞窟が生まれる。その洞窟の海食がさらに進行し貫通すると、洞門と呼ばれるものに。また山陰海岸国立公園の海岸に多く見られる離れ岩は、岩石の一部が侵食されずに残ったもの。海中で陸地の崖とつながっている。

本記事はTRANSIT52号より再編集してお届けしました。

Information

日本の国立公園

北から南まで、日本に散らばる国立公園をTRANSIT編集部が旅した連載です。
日本の国立公園について知りたい、旅したいと思ったら、こちらも参考に。

01

AD AD
AD

TRaNSIT STORE 購入する?

ABOUT
Photo by

Masumi Ishida

NEWSLETTERS 編集後記やイベント情報を定期的にお届け!