2月14日は、バレンタインデー!キリスト教圏のお祝いごととしてはじまったとされるこの文化は、主に欧米でカップルや家族、親友など、大切な人との愛を祝う日です。
日本でも、年に1度の行事として人びとに浸透しているバレンタインデー。実は、この祝日の歴史はローマ帝国時代まで遡ります。当時のローマでは、神々の女王であり、家庭と結婚の神である女神ユーノーの祝日としていました。
© Biser Todorov
翌2月15日には、豊年を祈願するルペルカーリア祭があり、男女の生活が別だったこの時代、祭りの前日に女性は紙に自分の名前を書いた札を桶の中に入れるという儀式がありました。そして祭り当日に男性は桶から札を1枚引きそこに書かれた女性とその日をパートナーとして一緒に過ごすと定められていたのです。多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、結婚したとされています。とてもロマンチックな文化です。
日本社会に定着したのは、1970年代後半です。毎年2月に売り上げが落ちることに頭をかかえていた菓子店主が「女性が男性に対して、親愛の情を込めてチョコレートを贈与する」という企画を掲げ「日本型バレンタインデー」の様式が成立したとされています。
© Polybert49
多くの国で恋人や家族との愛を祝うバレンタインデー。この日を機会に、大切な人に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか。
Yayoi Arimoto
COUNTRIES
View All
CATEGORIES
View All
Yuki Kumagai
ABOUT US
TRANSITとは?
TRANSITは、雑誌とwebをとおして、
地球上に散らばる
美しいモノ・コト・ヒトに出合える
トラベルカルチャーメディアです
MAGAZINES&BOOKS
Back Numbers