1月1日は、元日です。新年を迎える年の最初の日で、日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日に定められました。
© katorisi
1年に1度の最初の夜明けはめでたいとされ、多くの人びとが初日の出参りを行いますが、じつはモンゴル、韓国、カナダ、グリーンランド、ロシア、米国でも「初日の出」を見る習慣があるそうです。
初日の出を拝む習慣は日本古来のもので、100万人を擁した大都市、江戸では盛んに行われ、とくに芝高輪の愛宕山と神田湯島が二大名所でした。明治以降に全国で盛んになったといわれています。四方拝という天皇の元旦の儀式が始まりで、それが庶民の間に現在のかたちで広まり、初日の出を拝むという習慣になったそうです。
また、初日の出の際には、願い事やその年の決意などを祈ることも新たな1年を迎えるための重要な儀式とされています。
静岡県掛川市の国安海岸、北海道稚内市の宗谷岬、伊勢夫婦岩など、さまざまな初日の出の名所がある日本。1年に1度のおめでたい日を、特別な景色とともに迎えましょう。
10 min read
広島県
TRAVEL & EAT
2025.04.23
10 min read
TRAVEL & EAT
2025.04.23
12 min read
Promotions
TRAVEL & EAT
2025.04.22
15 min read
TRAVEL & EAT
2025.04.22
Yayoi Arimoto
COUNTRIES
View All
CATEGORIES
View All
Kazuto Uehara
ABOUT US
TRANSITとは?
TRANSITは、雑誌とwebをとおして、
地球上に散らばる
美しいモノ・コト・ヒトに出合える
トラベルカルチャーメディアです
MAGAZINES&BOOKS
Back Numbers